スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年01月09日

ソースカツ!


 材料 

  鶏むね肉
2枚 ウスター(下味用) 大3
(小麦粉 大2 片栗粉・水 各大1 ウスター 大2)


鶏むね肉は、一口大にカットし、ウスターソース(下味用)に漬けて
2~3時間置く。
ボウルに*を全て入れ、衣を作る。
下味がついた鶏むね肉をボウルに入れ、衣をからませ、
パン粉をつける。
フライパンに多めのサラダ油を熱し、揚げ焼きにする。
衣にもソースを入れるので、そのままでも十分いけます。スプーンとフォーク
お弁当にも四葉のクローバー
  


Posted by   マザーハンド at 10:54Comments(4)簡単一品料理

2010年01月03日

余った里芋(煮物)の利用法

 
 材料

 里芋(煮物) 適宜 片栗粉 めんつゆ ネギ

 
 里芋が大きいようでしたら、1口大にカット。
 里芋に片栗粉をまぶして揚げ、皿に盛る。
 めんつゆを薄めに作り、暖めたら里芋の上にかける。
 ネギを散らしていただきます。
 里芋が一気に処分!?できます。ブタ?  


Posted by   マザーハンド at 15:00Comments(0)簡単一品料理

2009年12月26日

あと一品...迷ったら「ごぼうの甘辛バター醤油焼き」

 
 材料 

 太めのごぼう1本
 バター大2  片栗粉  適量 
(醤油・砂糖・酒 各大1)
 

ごぼうは5
mm幅の斜め切りにし、水にさらしてあく抜きをする。
よく水気を切ったごぼうに片栗粉をはたきバターを熱したフライパンで
両面こんがり焼いていく(中火~弱火)。
ごぼうにこんがり焼き色がついたら火を止め、あらかじめ混ぜておいた調味料を絡めて出来上がり。簡単四葉のクローバー
  


Posted by   マザーハンド at 15:10Comments(2)簡単一品料理

2009年12月25日

冬休みのお手軽朝食「ハムカツみたいなトースト」


材料 

8枚切り食パン1枚
 ハム2枚
トンカツソース適量  ねりからし 少々

食パンにとんかつソースねりからしをぬり、
ハムをのせたらトースターで焼くだけ。しっかり焼き目をつけます。
我が家の息子たちは半分に折っていただいてます。
  


Posted by   マザーハンド at 12:24Comments(2)簡単一品料理

2009年12月15日

ご飯の友「ひき肉納豆」

材料:
 
 粒納豆  2~3パック 牛ひき肉  200g 万能ねぎ 1束(刻んでおく) 
 
 酒・醤油 各大1 粗引きこしょう  多目


フライパンに少量の油をひき、ひき肉をポロポロになるまで炒めたら、納豆を投入。
2分くらい炒めると、糸を引かなくなります。
酒を入れて混ぜ、醤油を鍋肌に回しいれ、すぐ火を止める。
ねぎ、こしょうをたっぷり入れ、混ぜたら出来上がり。
ご飯にのせて、レタスに包んでどうぞスプーンとフォーク  


Posted by   マザーハンド at 15:40Comments(2)簡単一品料理

2009年12月14日

栄養補給!!「レバーのウスターソース煮」

材料 
レバー(鶏・豚 何でも)200g 
ウスターソース(レバーに対しひたひた)
酒 大2  砂糖大1  生姜 適量  

刻んだ生姜、他材料をすべてお鍋に入れます。
ソースの分量は具が軽く浸るくらい。
火にかけ弱火で煮ます。
調味料の水分が半分以下になるまで少し煮詰めて出来上がり。

しょうが+ソースが良い仕事してくれます四葉のクローバー
  


Posted by   マザーハンド at 12:30Comments(0)簡単一品料理

2009年12月09日

大根が余ったら「揚げだし大根」

材料:大根 適量(一人前6切れ位)
    水 200cc ・ 塩昆布 小さじ2
    醤油&だしの素 各小さじ1 ・ 片栗粉


大根を5mm幅に切ります。太い大根なら半月切りに。片栗粉をまぶし、揚げます。
(大根は切ってから、レンジで火を通して冷ましておくと短時間で揚がります。)
鍋に水・だしの素・塩昆布・醤油を入れ煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
大根の上にかけたらいただきま~すスプーンとフォーク

大根を揚げるなんて!?以外や以外、なかなかいけますよ。

  


Posted by   マザーハンド at 15:31Comments(2)簡単一品料理