2009年11月30日
少笑 エピソード その10
小学3年のある朝の出来事。
その日の学校のしたくができていない事を注意されていたほめ。
反省して下を向いているのかと思っていたが、何やらブツブツ聞こえてくる。
ん!?と思ってほめを見ると、ゲンコツされないように腕を頭上で交差し
「たえるんだぁ~」と小声で言い続けていた。
一瞬、笑いそうになったけど、やっぱりゲンコツ!!
全く懲りないほめである。
その日の学校のしたくができていない事を注意されていたほめ。
反省して下を向いているのかと思っていたが、何やらブツブツ聞こえてくる。
ん!?と思ってほめを見ると、ゲンコツされないように腕を頭上で交差し
「たえるんだぁ~」と小声で言い続けていた。
一瞬、笑いそうになったけど、やっぱりゲンコツ!!

全く懲りないほめである。

2009年11月29日
アンパンマンの影響。
アンパンマンが大好きなミイナは2歳3ヶ月。
明けても暮れてもアンパンマン。
あたしゃ~たまにはニュース番組が観たい…。
それにしても、アンパンマンの影響って、凄いですよね。
先日買物に出掛けたら、よそのお子様に向かって「おまえ、誰だ?」と。(ヒェ~
)
完全にバイキンマンの真似。
家でも「そこ、どきな!」と、ドキンちゃんの真似。
ほめ兄に世話をやかれれば「ほめ!学校いきな!!」と、逆切れ。
そうかと思えば、〈ぞうさん〉〈ハトポッポ〉〈チューリップ〉の歌を優しく唄ったってみたり..
良くも悪くも、言葉の吸収はホント早いものです。
この時期って、こんなに可愛いかったんだ...
お兄ちゃんたちは年子だったし、なかなかそんな余裕なかったもんなぁ
今は、いろんな発見があって楽しいや!!と思える...未だ成長中の母でございます。
でも、そのうちに私の口調そっくりになりそうで末恐ろしい今日このごろ..なのです。
明けても暮れてもアンパンマン。
あたしゃ~たまにはニュース番組が観たい…。
それにしても、アンパンマンの影響って、凄いですよね。
先日買物に出掛けたら、よそのお子様に向かって「おまえ、誰だ?」と。(ヒェ~

完全にバイキンマンの真似。
家でも「そこ、どきな!」と、ドキンちゃんの真似。

ほめ兄に世話をやかれれば「ほめ!学校いきな!!」と、逆切れ。

そうかと思えば、〈ぞうさん〉〈ハトポッポ〉〈チューリップ〉の歌を優しく唄ったってみたり..
良くも悪くも、言葉の吸収はホント早いものです。
この時期って、こんなに可愛いかったんだ...

お兄ちゃんたちは年子だったし、なかなかそんな余裕なかったもんなぁ
今は、いろんな発見があって楽しいや!!と思える...未だ成長中の母でございます。
でも、そのうちに私の口調そっくりになりそうで末恐ろしい今日このごろ..なのです。
2009年11月27日
あらっ..モニターさん、初のケース!
肩から首にかけてはってる感じで、最近腰も痛くなって...。
体の歪みは血流も悪くなります。ねじれたりすることで痛みも出たりするんですよ。
では、見てみましょうね。
あらっ....骨盤がねじれてます。(初のケース!!
)
そして、普段から重い荷物を右肩に掛けて活動していらっしゃるそうで、やはり右肩下がり、
背中もはってます。これは辛そうです。
しかし...矯正中もなかなか力が抜けず、カチコチ状態。
「力を抜いて楽~にしていて下さいね。」と、言いながら(私も緊張するとこうなるんだよな~)などと
思っていた私でございます。
硬くなっているところも、1つずつ丁寧に、ゆっくり呼吸に合わせながら筋肉の緊張を取り除いていきます。 あら?寝ちゃいましたか?約1時間かかって終了。
「あっ...首が楽になってる。」と、おっしゃって感激して下さいました。
又、先日の方同様、矯正前後の写真を見比べて姿勢が良くなったと驚いてもいらっしゃいました。
そんな..そんな...私こそ嬉しいです。また、モニター期間中に何度でもいらして下さい。
お待ちしております。
体の歪みは血流も悪くなります。ねじれたりすることで痛みも出たりするんですよ。
では、見てみましょうね。
あらっ....骨盤がねじれてます。(初のケース!!

そして、普段から重い荷物を右肩に掛けて活動していらっしゃるそうで、やはり右肩下がり、
背中もはってます。これは辛そうです。
しかし...矯正中もなかなか力が抜けず、カチコチ状態。
「力を抜いて楽~にしていて下さいね。」と、言いながら(私も緊張するとこうなるんだよな~)などと
思っていた私でございます。
硬くなっているところも、1つずつ丁寧に、ゆっくり呼吸に合わせながら筋肉の緊張を取り除いていきます。 あら?寝ちゃいましたか?約1時間かかって終了。
「あっ...首が楽になってる。」と、おっしゃって感激して下さいました。
又、先日の方同様、矯正前後の写真を見比べて姿勢が良くなったと驚いてもいらっしゃいました。
そんな..そんな...私こそ嬉しいです。また、モニター期間中に何度でもいらして下さい。
お待ちしております。
2009年11月27日
これ、ついついやっちゃうんです。
6月ごろから手のしびれがおきはじめたというAさん。
どこの病院へ行っても良くならないという事でいらっしゃいました。
部屋に入るなり、【このような姿勢で体が歪むのです】というチラシを見た瞬間
「あ...あたしやってる...。これ、ついついやっちゃうんです。」
そう、無意識に人って楽な姿勢をとってしまうんですよね。
例えば、足を組む・横になった時、下の手で頭を支える・足を同じ方向へくずして座る..など。
(ほんの一部ですが。)
これが、姿勢の基本であるSカーブを崩して、さまざまなハリや痛みを引き起こす要因となるのです。皆さんも気をつけましょうね。
「では、Aさん身長から計りますね。あらっ..Aさん、すみませんが何cmか見ていただいて
良いですか?
」
実は、私153cm。大概の方は私より大きく、こんな事はしょっちゅうです。
そろそろ踏み台置かなくちゃかな...。(お祖父さん、また作って~。父は我が家の何でも屋さんです。
)
そうそう、最近思った事。
普段は我が家の男ばっかり...男性陣相手に練習!?をしていたので、女性の皆さんがとても軽~く感じます。というか、スマートな方多いんですよね...羨ましい...。
でも、姿勢が悪くてもったいない...。姿勢美人を目指しましょう!!
Aさんもご自身の矯正前後の写真を比較し、悲鳴をあげていました。
身長も、なんと1.5cm伸びていました。やはり姿勢が良くなった証拠です。
自宅に帰ったら、母から「あんた、姿勢が良くなってスッキリしたね。」と、言われたそうです。
手のしびれどうかな?少しでも改善しているといいな...。次回の来店が待ちどうしい私です。
どこの病院へ行っても良くならないという事でいらっしゃいました。
部屋に入るなり、【このような姿勢で体が歪むのです】というチラシを見た瞬間
「あ...あたしやってる...。これ、ついついやっちゃうんです。」
そう、無意識に人って楽な姿勢をとってしまうんですよね。
例えば、足を組む・横になった時、下の手で頭を支える・足を同じ方向へくずして座る..など。
(ほんの一部ですが。)
これが、姿勢の基本であるSカーブを崩して、さまざまなハリや痛みを引き起こす要因となるのです。皆さんも気をつけましょうね。
「では、Aさん身長から計りますね。あらっ..Aさん、すみませんが何cmか見ていただいて
良いですか?

実は、私153cm。大概の方は私より大きく、こんな事はしょっちゅうです。
そろそろ踏み台置かなくちゃかな...。(お祖父さん、また作って~。父は我が家の何でも屋さんです。

そうそう、最近思った事。
普段は我が家の
でも、姿勢が悪くてもったいない...。姿勢美人を目指しましょう!!
Aさんもご自身の矯正前後の写真を比較し、悲鳴をあげていました。
身長も、なんと1.5cm伸びていました。やはり姿勢が良くなった証拠です。
自宅に帰ったら、母から「あんた、姿勢が良くなってスッキリしたね。」と、言われたそうです。
手のしびれどうかな?少しでも改善しているといいな...。次回の来店が待ちどうしい私です。
2009年11月26日
大笑 エピソード その9
「蛍の話」
美仁が小学5年生頃の話。
6月末に毎年恒例になっている蛍見物に行った。少しだけ時間が早かったせいか、まだ1匹も見当たらず
子供達は、池の周りで追いかけっこをしたり、池の鯉を眺めて時間をつぶしていた。
そのうちに、どこからか歓声が上がった。「どこどこ?」と、いきなり家族も他人もありゃしない。
みんな、光始めた蛍に集中。 「あっ!あそこにも。あっちにも...。」
一匹が飛び始めると、つられるように蛍が飛び始め、とても幻想的な世界に...。
ところが、そんな中空気をぶち壊す出来事が...。
美仁が、小学校の日記に、その時の出来事をこう書いた。
『昨日、家族4人で近くのお寺へ蛍を見に行きました。始めは飛んでいなかったけれど、
8時を過ぎた頃に少しづつ蛍が飛び始めました。とても、きれいでした。
一匹飛ぶたびに、うわぁー。と、みんなが声をあげました。ぼくも、一生懸命蛍を探しました。
そのうちに、近くで赤く光るものが見え、誰かが「うぉ~。」と叫びました。でもそれは、タバコの火でした。
僕は、バカだなぁ。と思いました。振り返ってみると、叫んだのはぼくのお父さんでした。』
おいおい。お父さんの立場が....。
美仁が小学5年生頃の話。
6月末に毎年恒例になっている蛍見物に行った。少しだけ時間が早かったせいか、まだ1匹も見当たらず
子供達は、池の周りで追いかけっこをしたり、池の鯉を眺めて時間をつぶしていた。
そのうちに、どこからか歓声が上がった。「どこどこ?」と、いきなり家族も他人もありゃしない。
みんな、光始めた蛍に集中。 「あっ!あそこにも。あっちにも...。」
一匹が飛び始めると、つられるように蛍が飛び始め、とても幻想的な世界に...。
ところが、そんな中空気をぶち壊す出来事が...。
美仁が、小学校の日記に、その時の出来事をこう書いた。
『昨日、家族4人で近くのお寺へ蛍を見に行きました。始めは飛んでいなかったけれど、
8時を過ぎた頃に少しづつ蛍が飛び始めました。とても、きれいでした。
一匹飛ぶたびに、うわぁー。と、みんなが声をあげました。ぼくも、一生懸命蛍を探しました。
そのうちに、近くで赤く光るものが見え、誰かが「うぉ~。」と叫びました。でもそれは、タバコの火でした。
僕は、バカだなぁ。と思いました。振り返ってみると、叫んだのはぼくのお父さんでした。』
おいおい。お父さんの立場が....。

2009年11月25日
(富士宮方面ルート編) マザーハンド 謎の所在地

パイパスを西富士道路方面に向かい
西富士道路には入らず左斜めの
大淵方面へ。
10分ほど走行すると、大淵一小
近くの、中野の交差点を通過
→さらに1kmほど走行し、左に
仲村製茶を見たらすぐの信号を右折
30mで右折
すると、すぐにAK仮設工業が有り、その西側にマザーハンドの看板が見えます。

※ 運転には十分気を付けてお越し下さい。
大きな地図で見る
2009年11月25日
(吉原ルート編) マザーハンド謎の所在地

ユニー吉原店の交差点
ユニー西側の通り大淵街道を北上
→
大淵方面へそのまま北上。
この案内の次の信号
(左にセブンイレブンのある三ツ倉交差点)を右折し500m走行。
→右手に床屋の看板
すぐの第2東名北側の側道の信号を右折
2つ目の交差点(信号無)を左折し

※ 運転には十分気を付けてお越し下さい。
大きな地図で見る
2009年11月23日
咲いた~♪咲いた~♪
金のなる木の花が~♪
14~15年前に7cmほどの丈の金のなる木をいただいてきました。
過去に一度だけわずかな花をもったことがありましたが、今年はどうしたの???
こんなに沢山の花が!!!スゴ~イ。
霜にあわないように、朝・夕の移動もそうそう慎重に...慎重に...。
はっ
.....ただ唯一の心配は...そう我が家の台風2歳児のみいな。
本当に今、目が離せないお年頃です。
それにしても、すばらしい花の数。何か良い事有りますように
14~15年前に7cmほどの丈の金のなる木をいただいてきました。
過去に一度だけわずかな花をもったことがありましたが、今年はどうしたの???
こんなに沢山の花が!!!スゴ~イ。
霜にあわないように、朝・夕の移動もそうそう慎重に...慎重に...。
はっ

本当に今、目が離せないお年頃です。
それにしても、すばらしい花の数。何か良い事有りますように

タグ :金のなる木
2009年11月22日
苦笑 エピソード その8
「素直な心」
ある日、私が仕事から帰ると、いきなり「お母さん!お母さん!! 今日ね、席替えしたんだよ!」と、
誉が走ってきた。「へぇ~。」「ねえねえ、お母さん!何処になったと思う?」
私、かん発いれずに「一番前?」と意地悪っぽく言いながら、誉の顔を覗き込んだ。
誉がどんな反応するのか、とても楽しみだった。
私の中では、「お母さん、違うよ~」って返ってくる予定だったのに...
誉ったら、「お母さん!すごい!!なんでわかっちゃったのぉ~??」だって。
汚れのない真っ直ぐな瞳で見られると、(へっ?マジ??とうとう目だけじゃなく手の届く所まで席を移されたのか..
) と、心の中では思ったが、そんな事は言えず、
「えぇ~?当たったの~?お母さんってすごいよね。」なんて、苦笑してしまった。
でも、いつもの如くどんな事でも素直に何でも受け入れる事が出来る誉にちょっと心を動かされた。
頑張れ!!子供達!!!
楽しみ♪なのか恐ろしや~
なのか、
みいなはやる事が昔のほめに良く似てる...。
そのせいか、とっても仲良し!?
お出掛けした時、ほめは必ずみいなの面倒みてくれてます。
いつもありがとう、ほめ兄!!
ある日、私が仕事から帰ると、いきなり「お母さん!お母さん!! 今日ね、席替えしたんだよ!」と、
誉が走ってきた。「へぇ~。」「ねえねえ、お母さん!何処になったと思う?」
私、かん発いれずに「一番前?」と意地悪っぽく言いながら、誉の顔を覗き込んだ。
誉がどんな反応するのか、とても楽しみだった。
私の中では、「お母さん、違うよ~」って返ってくる予定だったのに...
誉ったら、「お母さん!すごい!!なんでわかっちゃったのぉ~??」だって。
汚れのない真っ直ぐな瞳で見られると、(へっ?マジ??とうとう目だけじゃなく手の届く所まで席を移されたのか..

「えぇ~?当たったの~?お母さんってすごいよね。」なんて、苦笑してしまった。
でも、いつもの如くどんな事でも素直に何でも受け入れる事が出来る誉にちょっと心を動かされた。
頑張れ!!子供達!!!


みいなはやる事が昔のほめに良く似てる...。
そのせいか、とっても仲良し!?
お出掛けした時、ほめは必ずみいなの面倒みてくれてます。
いつもありがとう、ほめ兄!!

2009年11月20日
中笑 エピソードその7
誉が4歳(年中)の時の出来事。
あともう少しで夏休みという7月半ばに、突然、家の中で悲鳴があがった。
いつもと違うほめの様子に驚いて駆けつけると、セロテープカッターを
踏みつけて足の小指を傷つけたほめが、何か叫んでいた。
「アチ―。アチ―。」
「ん?何?何?どこが熱いの?」と聞いても、やっぱり、「アチー」としか言わないほめ。
でも、何か違う。よーく聞いてみると、「アウチ。アウチ。(痛いよ~)」って。
当時、保育園の年中から、週に1度、英語の時間があった。覚えたての単語だったのだろうか...。
“それにしてもスゴーイ!”なんて感動していたんだけれど、ほめの傷も相当なもの。
救急医療センターへ駆けつけると、案の定、傷は深く、縫わなければならないのだと。
すぐに、麻酔を打つ準備がされ、少し体格の良い看護婦さんが上からのしかかるように誉を押さえつけた。
私は、子供の手を握り、「大丈夫だよ。大丈夫。」と、言ってあげる事しか出来ずにいた。
麻酔が終わる頃、誉が苦しそうな声で何か言った。「☆※△#□...」
「ん?今度は何?アウチ?痛いの?何?何?」
すると、誉が小さな声で、「...重い。」
そういえば、誉を押さえてくれている看護婦さん体格いいもんなぁ~。
思わず、誉の口をふさぎながら、プッと噴出してしまった私。
“なーんだ、アウチじゃなかったのかぁ。”
それにしても、一度も泣くことなく処置完了。
根性の塊のような子供だわ~と、思うことは多々あるが、今思えば、この頃からそうだった。
変わらないもんだな~としみじみ思う今日この頃。
出来る事なら、あの頃に戻って四六時中ほめを観察していたいものである。
あともう少しで夏休みという7月半ばに、突然、家の中で悲鳴があがった。

いつもと違うほめの様子に驚いて駆けつけると、セロテープカッターを
踏みつけて足の小指を傷つけたほめが、何か叫んでいた。
「アチ―。アチ―。」
「ん?何?何?どこが熱いの?」と聞いても、やっぱり、「アチー」としか言わないほめ。
でも、何か違う。よーく聞いてみると、「アウチ。アウチ。(痛いよ~)」って。
当時、保育園の年中から、週に1度、英語の時間があった。覚えたての単語だったのだろうか...。
“それにしてもスゴーイ!”なんて感動していたんだけれど、ほめの傷も相当なもの。
救急医療センターへ駆けつけると、案の定、傷は深く、縫わなければならないのだと。
すぐに、麻酔を打つ準備がされ、少し体格の良い看護婦さんが上からのしかかるように誉を押さえつけた。
私は、子供の手を握り、「大丈夫だよ。大丈夫。」と、言ってあげる事しか出来ずにいた。
麻酔が終わる頃、誉が苦しそうな声で何か言った。「☆※△#□...」
「ん?今度は何?アウチ?痛いの?何?何?」
すると、誉が小さな声で、「...重い。」
そういえば、誉を押さえてくれている看護婦さん体格いいもんなぁ~。
思わず、誉の口をふさぎながら、プッと噴出してしまった私。

“なーんだ、アウチじゃなかったのかぁ。”
それにしても、一度も泣くことなく処置完了。
根性の塊のような子供だわ~と、思うことは多々あるが、今思えば、この頃からそうだった。
変わらないもんだな~としみじみ思う今日この頃。
出来る事なら、あの頃に戻って四六時中ほめを観察していたいものである。
2009年11月18日
祝!台風2歳児デビュー♪ 苦笑 エピソードその6
毎朝、私がお化粧するのをじ~っと見ていたミイナ。
運送屋さんが配達に来ると、真っ先に印鑑を持って来てくれるおりこうミイナ。
そんなミイナが、一人でアンパンマンを観ていたある日の事。
私が、用事を済ませ部屋に戻ると……
ひぇ~ミイナの顔が…半分おてもやんじゃ~
そして足元にはフタの開いた朱肉が…。
あ~朝からやってくれるじゃないのさ!
すぐに鏡を見せると、あらっ何だかとっても嬉しそう。
「ミイナこっち向いて~」とおだての声に、余裕のピースもどき。
取りあえず、パチリ!の後、「待て~!!」逃げるミイナのほっぺをゴシゴシ。
因みに、ミイナの後ろのTVは″おかあさんといっしょ″。
ミイナに言わせれば、あの顔はまさに″おかあさんといっしょ″だったに違いない
恐ろしやミイナ。これからも笑わせてくれ!
運送屋さんが配達に来ると、真っ先に印鑑を持って来てくれるおりこうミイナ。
そんなミイナが、一人でアンパンマンを観ていたある日の事。
ひぇ~ミイナの顔が…半分おてもやんじゃ~

そして足元にはフタの開いた朱肉が…。
あ~朝からやってくれるじゃないのさ!
すぐに鏡を見せると、あらっ何だかとっても嬉しそう。
「ミイナこっち向いて~」とおだての声に、余裕のピースもどき。
取りあえず、パチリ!の後、「待て~!!」逃げるミイナのほっぺをゴシゴシ。
因みに、ミイナの後ろのTVは″おかあさんといっしょ″。
ミイナに言わせれば、あの顔はまさに″おかあさんといっしょ″だったに違いない

恐ろしやミイナ。これからも笑わせてくれ!
タグ :アンパンマンおかあさんといっしょ
2009年11月17日
私、一番乗りですか?

16日より一週間ハワイへ行ってきま~す

腰の痛みと肩のハリを訴えていました。
「飛行機に乗っている間、腰の痛みが出ないか心配。」との事。
歪みの箇所を確認し、不快から解消され、楽しい旅行になりますように!!
と思いを込めながら、ゆっくりゆっくり丁寧に矯正を行いました。
翌日、いらっしゃった時には、「今朝は幾分肩も腰も楽になってました。」
との事。(う..嬉しい

その日も矯正を行い、笑顔で「行ってきます♪」と帰られました。
一週間後、感想を聞くのが楽しみです。

「以前は腰の痛みがあったけど、今は大丈夫です。」という方。
歪みを診てみると…結構歪んでますよ。
そして仕事がら左背中がとても張ってます。
某会社の食堂にて、大きな釜相手に毎日奮闘しているのだそうです。
矯正後、「あっ!体が楽になった感じ。身長が伸びるなんて驚きました。
モニター期間中に何度か来てみます。」と、喜んで下さいました。
また、お待ちしておりますね。
皆さん、肩のハリを感じつつも我慢しながらお仕事頑張っいませんか?頭痛の原因にもなりますよ。
笑顔で毎日過ごせるよう、頑張った体を癒しにマザーハンドへどうぞお越し下さい。
モニター期間中(1/15まで)通常矯正料¥5000を¥500でお試し頂けます。
2009年11月16日
(富士IC ルート編) マザーハンド 謎の所在地

富士インターから西富士道路へ入る。
→広見・大淵
で下りたら、信号(大淵方面へ)左折
→すぐの信号(GS:ESSO有)右折
そのまま直進
2.5km直進。右手に床屋の看板
すぐの第2東名北側の側道の
信号を右折
直進し

※ 運転には十分気を付けてお越し下さい。
大きな地図で見る
2009年11月12日
少笑 エピソード その5
「女の子“2”って.....誰?」の巻
子供たちが小学校低学年の頃の話。私達親子(主人・私・長男・次男)と、甥・姪の6名で食事に出かけた。
子供達は、お子様メニューにガラクタ(あっ!いけない..)かわいいおもちゃが付いてくるので、長男・次男・姪の3人はそれにするのだと言って、注文をした。(まだまだ、可愛い!!)
注文の品が来ると、一緒に男の子用のおもちゃが1つ、女の子用のおもちゃが2つ付いてきた。
みんなお腹が空いているはずなのに、先におもちゃに手が出る3人。
あれぇ~?でも何かおかしい。男の子2人・女の子1人なのに...。
オーダー票を見てみると、男の子1・女の子2と書かれていた。
女の子“2”って誰?2人のうち、1人は間違いなく姪。すると、あと1人ってうちの子?でも、次男は丸坊主。
ま...まさか....!?そう、小学校2年生になっても、女の子に間違えられてしまった美仁。
見ようによっては、活発そうな女の子にも見えるかも...。
落ち込む美仁を前にして、全員で大爆笑してしまった。美仁、本当にごめーん。
足元が見えれば、男の子ってわかった筈なのに椅子に座っていて判らなかったんだよね。
しばらく、下を向いて落ち込んでいた美仁。
でも、さすがに空腹には勝てず、一気にたいらげてしまった様は、やっぱり男の子だよね。
ちなみに、ほめは中学2年生の時、スーパーでウインナー焼いてたおばちゃんに、「お姉ちゃん!食べてって!」と言われたことがある。恥ずかしいより、匂いにそそられ何も反論せずウインナーを食べていたほめ。さすがだ!
子供たちが小学校低学年の頃の話。私達親子(主人・私・長男・次男)と、甥・姪の6名で食事に出かけた。
子供達は、お子様メニューに
注文の品が来ると、一緒に男の子用のおもちゃが1つ、女の子用のおもちゃが2つ付いてきた。
みんなお腹が空いているはずなのに、先におもちゃに手が出る3人。
あれぇ~?でも何かおかしい。男の子2人・女の子1人なのに...。
オーダー票を見てみると、男の子1・女の子2と書かれていた。
女の子“2”って誰?2人のうち、1人は間違いなく姪。すると、あと1人ってうちの子?でも、次男は丸坊主。
ま...まさか....!?そう、小学校2年生になっても、女の子に間違えられてしまった美仁。
見ようによっては、活発そうな女の子にも見えるかも...。
落ち込む美仁を前にして、全員で大爆笑してしまった。美仁、本当にごめーん。
足元が見えれば、男の子ってわかった筈なのに椅子に座っていて判らなかったんだよね。
しばらく、下を向いて落ち込んでいた美仁。
でも、さすがに空腹には勝てず、一気にたいらげてしまった様は、やっぱり男の子だよね。
ちなみに、ほめは中学2年生の時、スーパーでウインナー焼いてたおばちゃんに、「お姉ちゃん!食べてって!」と言われたことがある。恥ずかしいより、匂いにそそられ何も反論せずウインナーを食べていたほめ。さすがだ!
2009年11月11日
ジャジャ~ン いよいよ「モニター募集」ですV
お待たせいたました。
頑張る女性の味方「姿美のマザーハンド」がモニター募集を開始します。
体のゆがみからは、こんな症状も...
・疲れがとれない
・肩こり
・猫背
・むくみ・冷え症
・ダイエットしてもやせにくい
・ついつい足を組んでしまう 等等
矯正といっても、揉んだりバキバキしたりなど一切致しません。
ゆっくりゆっくり身体の緊張を取りながら全身の矯正を行ない、本来のあるべき姿へと導きます。
寝てしまいそうな程、ゆったりと心地良い時間をお過ごし下さい。
モニター期間中は¥500 (通常¥5000)でお試しいただけます。
この機会に是非いかがでしょうか。
下記の電話にてご予約下さい。お待ちしております。
=女性限定予約=
TEL 080-3075-2005
営業時間 月~金 9:00~15:00(P有)
土曜・日曜・祝日はお休み
頑張る女性の味方「姿美のマザーハンド」がモニター募集を開始します。
体のゆがみからは、こんな症状も...

・疲れがとれない
・肩こり
・猫背
・むくみ・冷え症
・ダイエットしてもやせにくい
・ついつい足を組んでしまう 等等
矯正といっても、揉んだりバキバキしたりなど一切致しません。
ゆっくりゆっくり身体の緊張を取りながら全身の矯正を行ない、本来のあるべき姿へと導きます。
寝てしまいそうな程、ゆったりと心地良い時間をお過ごし下さい。

モニター期間中は¥500 (通常¥5000)でお試しいただけます。
この機会に是非いかがでしょうか。
下記の電話にてご予約下さい。お待ちしております。
=女性限定予約=
TEL 080-3075-2005
営業時間 月~金 9:00~15:00(P有)
土曜・日曜・祝日はお休み
2009年11月10日
我が家のモニターさんいらっしゃい!!
週末から息子2人、父、そして主人にと
私の技術UPの為、ゆがみ矯正のサービスをしてあげました。
長男は、「久々にやってもらったら超気持ち良かった。このまま寝たい。」
次男は、「....」途中からスヤスヤ...
終わってからも起き上がる気配もないので、そのままそっと寝かせてあげました。(かわいい奴め!)
15分後に起こしてあげると、「あれ?俺、寝ちゃった?」
よしよし、疲れているのね。またやってあげるからね、我が家の専属モニターさん。
この次男、高校に入ってからゴルフ部
に所属したものの、練習の仕方がいまいちのようで
腰の痛みを訴えていました。最近言わなくなったなぁ...
「ほめ、腰はどうよ?」「そう言えば、最近痛くない。」この言葉の後に、お母さんのお陰...等とは無かったものの、コルセットを付ける事すら忘れてしまったほど改善されたのなら一安心。
父「頭がスッキリした感じ。ありがとう。」ありがとうだなんて...。
主人は、左肩の上がりが悪く、肩甲骨の高さを診ると、というか、見ただけで驚くほど左右びっこ。ひどいゆがみ様。ゆっくりゆっくり筋肉の緊張を取り除き、ゆがみの矯正をしてあげると、あら不思議。肩甲骨の高さもいい感じ。「あれ?腕が楽になったよ。」と主人。
やっぱりうれしい!! これなのよ、私が目指したいものは。「イキイキ笑顔のお手伝い♪」
よ~し、明日も頑張るぞ!!
私の技術UPの為、ゆがみ矯正のサービスをしてあげました。

長男は、「久々にやってもらったら超気持ち良かった。このまま寝たい。」
次男は、「....」途中からスヤスヤ...
終わってからも起き上がる気配もないので、そのままそっと寝かせてあげました。(かわいい奴め!)
15分後に起こしてあげると、「あれ?俺、寝ちゃった?」
よしよし、疲れているのね。またやってあげるからね、我が家の専属モニターさん。
この次男、高校に入ってからゴルフ部

腰の痛みを訴えていました。最近言わなくなったなぁ...
「ほめ、腰はどうよ?」「そう言えば、最近痛くない。」この言葉の後に、お母さんのお陰...等とは無かったものの、コルセットを付ける事すら忘れてしまったほど改善されたのなら一安心。
父「頭がスッキリした感じ。ありがとう。」ありがとうだなんて...。
主人は、左肩の上がりが悪く、肩甲骨の高さを診ると、というか、見ただけで驚くほど左右びっこ。ひどいゆがみ様。ゆっくりゆっくり筋肉の緊張を取り除き、ゆがみの矯正をしてあげると、あら不思議。肩甲骨の高さもいい感じ。「あれ?腕が楽になったよ。」と主人。
やっぱりうれしい!! これなのよ、私が目指したいものは。「イキイキ笑顔のお手伝い♪」
よ~し、明日も頑張るぞ!!

2009年11月09日
中笑 エピソードその4
ほめ、小3の冬のある日の事。いつも元気印のほめがガラにもなく高熱を出した。
祖母に連れられ病院へ向かったが、インフルエンザの心配もなく、流行の風邪と診断された。
先生から「薬を出しますが、液体のものと粉、どちらにしますか?」と聞かれたほめ。
高熱のせいか、思わず「砂の方で..」と答えたそうな。
先生の後ろで看護婦さんクスクス笑ってたってよ。
私もその場に居たかったな。ホント、あなたは貴重者だよね。
皆さん、インフルエンザ対策判然ですか?
息子たちの通う高校でも、学級閉鎖がとても多いようです。
まずは、体調管理から。と、言っている私も早く寝なくっちゃ!だわ。
祖母に連れられ病院へ向かったが、インフルエンザの心配もなく、流行の風邪と診断された。
先生から「薬を出しますが、液体のものと粉、どちらにしますか?」と聞かれたほめ。
高熱のせいか、思わず「砂の方で..」と答えたそうな。
先生の後ろで看護婦さんクスクス笑ってたってよ。
私もその場に居たかったな。ホント、あなたは貴重者だよね。

皆さん、インフルエンザ対策判然ですか?
息子たちの通う高校でも、学級閉鎖がとても多いようです。
まずは、体調管理から。と、言っている私も早く寝なくっちゃ!だわ。

タグ :インフルエンザ
2009年11月06日
大笑 エピソード その3
誉が小4のころの話。
ある日、私が東ハトの「オールレーズン」を食べていた時のこと。
誉の視線を感じた私は、「食べてごらん」と言って袋を向けた。
1枚食べるとすっかりはまってしまった誉は、目をまん丸くして食べ続けていた。
残り1枚となった時、「お母さん最後だから食べなよ。」
「いいよ。お母さんいっぱい食べたからほめが食べていいよ。」
すると、ほめったらちょっと遠慮がちに「それじゃ!おかまいなく!」と言って最後の一枚を取った。
おい!それを言うなら遠慮なくだ!!
ある日、私が東ハトの「オールレーズン」を食べていた時のこと。
誉の視線を感じた私は、「食べてごらん」と言って袋を向けた。
1枚食べるとすっかりはまってしまった誉は、目をまん丸くして食べ続けていた。
残り1枚となった時、「お母さん最後だから食べなよ。」
「いいよ。お母さんいっぱい食べたからほめが食べていいよ。」
すると、ほめったらちょっと遠慮がちに「それじゃ!おかまいなく!」と言って最後の一枚を取った。
おい!それを言うなら遠慮なくだ!!

2009年11月04日
うれしいね~
昨日は、次男誉の16歳の誕生日。大きくなったもんだ...(しみじみ
)
「ほめ~16歳おめでとう!!」って声をかけたら、何て返してきたと思います?
「お母さん!産んでくれてありがとう!!」だって。(このこの...泣かせてくれるぜ。)
3年前、荒れていた面影など何もない。妹が産まれてから変わったほめ。
14年目の出産は覚悟だったけど、こんな嬉しいことが待っているなんて思いもしなかった。
ずっと、仲良しの家族でいようね。
久々に焼いたチーズケーキ。なかなか綺麗に焼けたじゃん♪
この直後、我が家の台風2歳児にいたずらされ、私の悲鳴が家中響き渡ることに...

「ほめ~16歳おめでとう!!」って声をかけたら、何て返してきたと思います?
「お母さん!産んでくれてありがとう!!」だって。(このこの...泣かせてくれるぜ。)
3年前、荒れていた面影など何もない。妹が産まれてから変わったほめ。
14年目の出産は覚悟だったけど、こんな嬉しいことが待っているなんて思いもしなかった。
ずっと、仲良しの家族でいようね。
久々に焼いたチーズケーキ。なかなか綺麗に焼けたじゃん♪
この直後、我が家の台風2歳児にいたずらされ、私の悲鳴が家中響き渡ることに...

2009年11月03日
エピソード その2
“あ” は禁物!!
次男の“ほまれ”という名前は、最近でこそ聞くようになったが、今日16歳を迎えた誉が生まれた当時は、みんなが“えっ?”って聞き返す程、珍しかったらしい。
当時長男は、まだ1歳のお誕生を迎えたばかりで、会話は宇宙人。
“ほまれ~”なんて呼べる筈もなく、やっと口にしたのは
“ほめ~”だった。それ以来、私もほめ~と呼ぶ事が多い。
さて、タイトルの“あ”について意味のわかる人がいるだろうか。
日常会話の中で、“あ”ってつける人はとても多い。
誉の前に“あ”を付けるとどうなるか。(イヤー。試さないで!!
)
それを意識したとたん、人が“あ”って言うのが気になるのなんのって...。
でも、私も気がつけば言っているんだけど...。
でも、ひどいのは姉。わざと“あ゛っ”なんて言ってから誉を呼ぶようになって。.....意地悪。
おまけにもっとエスカレートして、“あ゛っ”ほ....まれ!なんて....。途中で1度止めるなー!!
よく考えたら、“ほ”で始まる名前ってあんまり無いもんなぁ。.....まいった。
次男の“ほまれ”という名前は、最近でこそ聞くようになったが、今日16歳を迎えた誉が生まれた当時は、みんなが“えっ?”って聞き返す程、珍しかったらしい。
当時長男は、まだ1歳のお誕生を迎えたばかりで、会話は宇宙人。
“ほまれ~”なんて呼べる筈もなく、やっと口にしたのは
“ほめ~”だった。それ以来、私もほめ~と呼ぶ事が多い。
さて、タイトルの“あ”について意味のわかる人がいるだろうか。
日常会話の中で、“あ”ってつける人はとても多い。
誉の前に“あ”を付けるとどうなるか。(イヤー。試さないで!!

それを意識したとたん、人が“あ”って言うのが気になるのなんのって...。
でも、私も気がつけば言っているんだけど...。
でも、ひどいのは姉。わざと“あ゛っ”なんて言ってから誉を呼ぶようになって。.....意地悪。

おまけにもっとエスカレートして、“あ゛っ”ほ....まれ!なんて....。途中で1度止めるなー!!

よく考えたら、“ほ”で始まる名前ってあんまり無いもんなぁ。.....まいった。
